WiMAX 2+の通信制限について理解祖ておこう
- 3日で10GBの通信量を超えた場合
- ハイスピードプラスエリアモードで月間7GBの通信量を超えた場合
上記2通りの通信制限が設定されていて
ギガ放題の契約でもかかる制限ですので
くれぐれも制限されないようにネットを利用しましょう。
3日10GBの通信制限について
WiMAX 2+ではギガ放題の契約でも混雑回避のため
直近3日で10GBの通信量を超えると、翌日の18時ごろから
翌々日の2時ごろまで速度が概ね1Mbpsに制限されます。
特に混雑する夜間に速度制限がかけられますが
日中は実質無制限でネットが利用できるようになります。
ハイスピードプラスエリアモード月間7GBの通信制限について
ハイスピードプラスエリアモードとはオプションで
au4GLTEが利用できるモードとなっています。
WiMAX 2+がエリア外の地域でもau4GLTEで接続すると
ネットが使える地域が広く対応できるわけです。
ただし、WiMAX 2+とau4GLTEの合計通信料が
月に7GBの通信量を超えると
当月末まで速度が128kbpsに制限されます
128kbpsですのでこの通信制限は厳しいですよ。
さらに、ハイスピードプラスエリアモードで制限がかかると
ハイスピードモードのWiMAX 2+に切り替えて接続しても
速度が128kbpsに制限されますから要注意です!
つまり、ハイスピードプラスエリアモードで制限がかかると
すべてのモードで速度が制限されると把握しておいてください。
以上がWiMAX 2+の通信制限概要ですね。
3日で10GBの通信量超過の通信制限と
ハイスピードプラスエリアモード月間7GBの通信制限が
対象になりますので、通信量を確認しながら
制限につかまらないよう上手にインターネットを利用しましょう。
通信制限なしのwifiを希望するなら
近頃では通信制限なし使い放題のwifiが増えていて
WiMAXも人気的にはやや押され気味かもわかりませんね。
クラウドSIMを利用した無制限のwifiが人気を集めています。
このあたりが速度制限なしで注目を集まています。
あと、ソフトバンクエリア対応のネクストモバイル
海外では利用できませんが国内使い放題プラン登場で
料金も月3,100円定額と業界最安級で人気となっていますよ。